seikashop
さる山|姫フォーク|5本
さる山|姫フォーク|5本
受取状況を読み込めませんでした
■デザイン|猿山修
■制作|東屋
■製造|坂見工芸(東京都荒川区)
■素材|真鍮、銀めっき
■姫フォーク 真鍮銀めっき 5本セット 長8.7×幅0.6×高0.5cm(1本あたり)
古陶磁、テーブルウェア等を扱う「さる山」は、2019年に閉店しましたが、デザイナーであり骨董商であり音楽家でもある猿山さんの仕事はつづいています。
姫フォーク......地金は真鍮。和菓子などに使われる黒文字や楊枝をイメージした細くシンプルなデザインに、高貴な輝きを放つ銀を施されたフォークです。
歯の部分から柄に移る境目は、熟練工の手作業により、角をきちんと屹立させつつも、全体としてなだらかなフォルムになるよう、丁寧に仕上げられています。美しいうえに、機能性は高く、指の感触も滑らかです。
型を作り、素材を抜いて、さらに押して成形し、磨いて仕上げるまでの加工過程は、それぞれに専門の職人が手がけています。
お取扱いについて......地金の上には、銀めっきがかけられています。変色防止加工を施していないため、時間が経つにつれ、当初は白く光る銀色が、次第に落ち着いた色合いに変化していきます。
毎回、使用後は、よく洗って水気を拭き取ってください。また、木綿の布に顆粒や塩分の入っていない歯磨き粉を少量つけ、磨いていただくと、元の色味に近づきます。磨きすぎるとめっきが剥がれますので、ご注意ください。
猿山修 Osamu Saruyama
1966年生れ。91年ギュメレイアウトスタジオを開始。グラフィック、プロダクト、及び空間デザインを手がける。96年以来、古陶磁を含むテーブルウェア等を扱う「さる山」と共棲。各地の窯元にデザインを提供し、陶工、金工等との共同制作も行なっている。一方、94年より演劇、映像及び展覧会のための作曲・演奏活動も行い、98年自身のレーベルよりコントラバス作品集 "pour contrebasse" を発売。2001年よりシアターカンパニー "ARICA" にて作曲・演奏を担当。2019年3月、麻布十番の「さる山」閉店。
*クレジットカード決済以外の方法(銀行振込)を御希望の方は「お問合せ」よりお知らせください
*Please do not hesitate to contact us about the ways of payment.

