書籍|李朝を巡る心
書籍|李朝を巡る心
■李鳳來著
■B5判 上製本 箱有 カラー112頁
■2016年3月30日/新潮社青花の会刊
内容……李朝の器物はなぜ美しいのか、それは、傲慢なところがないから──長年、青山で朝鮮の古美術をあつかう名店をいとなみながら「骨董趣味が好きになれない」という著者が、李朝にひかれてしまう人々をあたたかく、李朝への思いを熱く綴った本です。そのまっすぐな文章をはじめて読んだとき、すぐに、「これは本にしなければ」と思いました。とともに、骨董や工芸の本をつくることの意味に気づくこともできました。李朝の工芸にひかれる方はもちろんですが、骨董にあまり関心をもてないという方にも、読んでもらえたらうれしいです。「文は人」とはこのことか──という名文です。
著者……李鳳來 Lee Bong Rae
古美術商。1947年生れ。1972年、東京南青山に、朝鮮の古美術を扱う「梨洞」を開店。
目次
滅多にないモノ 土器
夜行バス、カプセルホテル 鶏龍山徳利
ふと、立ち止まる 三島筒
首のない瓶 三島瓶
英国の椅子
銀行から借りる 書棚
母上を連れて 砧石
石を背負う 石童子
国の文化を語れない政治家 白磁壺
見事な死にかた 白磁壺
神戸人のおしゃれ 香炉
虎 虎水滴
ワンチャンの死 童子
共に井戸を見る 黒釉徳利
厚い、薄い 枕と明器
或る生き方 石仏
先輩 敔
誠実 白磁壺
自分へのプレゼント 誕生仏
韓国・朝鮮と日本 厨子
キラキラ眼 鴨
在野の実力 鉄絵瓶
民芸 木彫
李先生 From Line
李朝 石羅漢
あとがき
本書より
〈とっさに私は、骨董と呼ばれるモノに対する人間の、一番嫌な面を自分に見てしまった。それ以来、自分自身の中では極力、ましてや人との間でも、「よくある」とか「なかなかない」とかは考えまい、使うまいと思っているのだが、これがとても難しい〉
〈モノとは即ちヒトのこと。モノに心を動かされるということは、そのモノを造ったヒトに心を動かされるということ〉
〈だが李朝のスゴサは、いくら瞬間を切り取った写真とはいえ、あんな風になでられるものではない。もっともっと高貴なモノなのだ〉
〈私には、商売という仕事以上に、本当はそちらのほうが好きなことがある。父の国が生んだ美は一体どこから来たモノなのか、見極めたい探究心がある〉
〈この本では私が出会った美しいヒトを書いた〉
書評より
〈その清廉かつ厳正な審美眼によって、一九七二年開店以来、孤高ともいうべき独自の姿勢を貫いてきた著者の姿を、私は長年まぶしいものとして眺めてきた〉(平松洋子/『東京人』201608)
〈美しいもの心惹かれるものに出逢うと、李さんの佇まいを想い浮かべることしばしばである〉(同)
〈滝の水を浴びた心持ちを覚えた。ひとは、このように生きることができる〉(同)
*クレジットカード決済以外の方法(銀行振込)を御希望の方は「お問合せ」よりお知らせください
*Please do not hesitate to contact us about the ways of payment.
*如果您想使用除信用卡之外的支付方式,请与我们联系