商品情報にスキップ
1 18

seikashop

講座|工芸と私69|木村宗慎|青花磁器と茶の湯|6月10日

講座|工芸と私69|木村宗慎|青花磁器と茶の湯|6月10日

通常価格 ¥6,000  税込
通常価格 セール価格 ¥6,000  税込
送料については配送についてを御確認ください
We charge you for the overseas shipping and handling fees. Shipping Policy
请点击关于运输和发货 确认运费

*会費には呈茶席料(於HASABON/神楽坂)も含まれています
*青花会員は5,000円で御参加いただけます(先日メイルでお送りしたクーポンコードを購入時に御入力ください。御不明の場合はお問合せよりお知らせください)


日時|2023年6月10日(土)13時-15時+呈茶|開場12時半
場所|悠庵|東京都新宿区横寺町31-13 一水寮(神楽坂)map
定員|20名


内容|作り手、売り手、使い手の方々と、「工芸」のことを考えるシリーズです。今回は、「青花の会|骨董祭2023」(以下)の関連企画として、茶人の木村宗慎さんのお話をうかがいます。
https://www.kogei-seika.jp/gallery/20230501.html

*一水寮内「工芸青花」展示室では、6月10日(11-19時)と11日(11-17時)、木村さん所蔵の青花磁器の展示をおこないます(入場には骨董祭入場券が必要です。一水寮でもお求めいただけます)

講師|木村宗慎 KIMURA Soshin
茶人。1976年愛媛県生れ。神戸大学法学部卒業。少年期より裏千家茶道を学び、1997年に芳心会を設立。京都、東京で稽古場を主宰しつつ、雑誌の記事やテレビ番組、CM、映画、展覧会等の監修を手がける。2008年、日本博物館協会顕彰。2011年、JCDデザインアワード金賞。2011年、宇和島大賞。2015年、グルマン世界料理本大賞 Pastry 部門グランプリ。著書に『利休入門』『一日一菓』(ともに新潮社)、『茶の湯デザイン』『千利休の功罪。』(ともにCCCメディアハウス)など。


木村さんから|中国元代に生まれた青花磁器は、日本に至り、茶の湯の侘びと出会うことで、ひと際個性的な深化をとげました。「青花」とは藍色のコバルトの顔料で、白い素地に絵を描き、透明な釉薬を塗って焼き上げられた磁器のこと。日本では「染付」の呼称で親しまれています。
 磁肌を埋める絵画的な表現は、絵の具の原材料と共にイスラム社会からもたらされたものでした。古き伝統も、もとをたどれば活発で旺盛な人の往来の産物。茶の湯の文化も、視点を変えればアジア、果てはヨーロッパとの広い交易の結果育まれたものとも言えます。小さな茶室は、ひろく海外ともつながる窓でもありました。さらに言えば、現代の日本人の暮らしを彩るさまざまな器にとって、母なる大地、肥沃な三日月地帯でありつづけてきました。表情ゆたかな器物の差異はどうして生まれたのか。釉薬のソゲや、形のゆがみ、絵の具の滲みといった瑕疵をむしろ愛好する風はどこからきたのか。
 茶室を軸に、中国からベトナム、オランダなどさまざまな地域と、日本での時間の流れが絡み合うことで生み出された「精華」を通して、侘びの姿に親しんでいただけたらと思います。


*クレジットカード決済以外の方法(銀行振込)を御希望の方は「お問合せ」よりお知らせください
Please do not hesitate to contact us about the ways of payment.
如果您想使用除信用卡之外的支付方式,请与我们联系

詳細を表示する