商品情報にスキップ
1 3

seikashop

通信講座|工芸と私33|譽田亜紀子+タナベシンスケ|土偶と埴輪

通信講座|工芸と私33|譽田亜紀子+タナベシンスケ|土偶と埴輪

通常価格 ¥1,000  税込
通常価格 セール価格 ¥1,000  税込
送料については配送についてを御確認ください
We charge you for the overseas shipping and handling fees. Shipping Policy
请点击关于运输和发货 确认运费

公開|2024年8月9日−11月10日/約100分

*公開期間後は御購入者も本講座(動画)を視聴できなくなりますので御注意ください
*本講座は2024年7月に工芸青花で開催された講座「工芸と私77|譽田亜紀子+タナベシンスケ|土偶と埴輪」と同じ内容です


内容|作り手、売り手、使い手の方々と、「工芸」のことを考えるシリーズです。今回は、「埴輪と土師器の美:縄文・弥生土器とともに」展(以下URL)を機に、出品者のタナベシンスケさんと、縄文土器と土偶の魅力をひろくつたえる文筆家、譽田亜紀子さんの対談をおこないます。
https://www.kogei-seika.jp/gallery/20240701.html

*予告篇
https://youtu.be/q_ygQ_b5vXM


講師|タナベシンスケ TANABE Shinsuke
1961年岡山県倉敷市生まれ。1981年、スクリーン印刷工房として創業後、1987年、生活雑貨の企画メーカーとして有限会社倉敷意匠計画室を設立。2012年、ギャラリーを併設する直営店開店をきっかけに、「フランス白磁展」を開催。以後の古物企画展は、テーマを変えながら年2回のペースで10年間継続。2021年、有限会社倉敷意匠計画室代表を辞任し、2022年、古美術店「画室」を開店。

講師|譽田亜紀子 KONDA Akiko
文筆家。岐阜県生まれ。京都女子大学卒業。奈良県橿原市の観音寺本馬遺跡の土偶との出会いをきっかけに各地の博物館や遺跡を訪ね歩き、土偶そして縄文時代の研究を重ねている。現在は各種メディアや講演会を通して土偶や縄文時代の魅力を発信する活動も行う。著書に『はじめての土偶』(2014年、世界文化社)、『土偶のリアル』(2017年、山川出版社)、『知られざる縄文ライフ』(2017年、誠文堂新光社)、『土偶界へようこそ』(2017年、山川出版社)、『縄文のヒミツ』(2018年、小学館)、『知られざる弥生ライフ』(2019年、誠文堂新光社)、『知られざる古墳ライフ』(2021年、誠文堂新光社)他多数。近著に『こんだあきこの わたしの偏愛遺跡旅』(2024、新泉社)がある。


譽田さんから|
土器とはなんなのか。
 考古学的な視点からみれば、時間を測る物差しであり、人々の交流を知る「資料」と言えるでしょう。ところが客観的に整理するための「資料」という言葉に収まらない土器がいかに多いことか!
 狂気に満ちたものもあれば、豪奢な造形をしたものもある。スンと澄ましたものもあれば、ごちゃごちゃと立体が乗った愉快なものもある。
 土器はただあるだけで、多くのことを語ってくれるわけですが、考えてみれば、作り出した当時の人たちにとっては鍋であり、器であり、多くは暮らしの道具のひとつにすぎません。
 しかしそこには彼ら(縄文人、弥生人、古墳人)の意思が確実に反映され、私たちが彼らに近づく(感じる)大切なスイッチとなっています。
 今回、タナベさんとお話するなかで、彼らの暮らしを想像しながら、土器から滲み出る美意識と物語を共に考えていければと思っています。
 中でもタナベさんが感じる「日本人固有の美意識」というものを、深掘りしてみたいと思っています。


青花の会より|お申し込みいただいた方には視聴用注文URLとパスワードをお知らせします。御購入時に送信される確認メール、もしくはマイページの履歴より御確認ください。


*クレジットカード決済以外の方法(銀行振込)を御希望の方は「お問合せ」よりお知らせください
Please do not hesitate to contact us about the ways of payment.
如果您想使用除信用卡之外的支付方式,请与我们联系

詳細を表示する